記事一覧

燃焼リング~その2

2012.12.23

燃焼リングの交換後、異常燃焼の状態なので取り外して再点検。
ファイル 584-1.jpg
原因はすぐに判った、下側の円盤が分離していて、ポットの中に残っていたのでした。爪で留めてあるので廻して取り出した。
昨日は腰痛いし、汚れるの嫌だし、ネタに写真を撮る方に気をとられ、横着して細かくチェックしていませんでした。
燃焼リングの下には、もうひとつパーツが入っていた。
ファイル 584-2.jpg
これは底に置いてあるだけ。
掃除した後なので綺麗だけど、底には錆びやススの粉が溜まっていました。
ファイル 584-3.jpg
燃焼リングをポットの出っ張りに乗せて、廻して燃焼リングの爪を引っ掛けて固定するようになっています。↓の燃焼リングは逆さまの状態。
ファイル 584-4.jpg
掃除機を突っ込んで吸いながら、青い炎の出る穴のススを歯ブラシで掃除、底に溜まっていた錆びやススも掃除した。
ファイル 584-5.jpg
綺麗に燃えるようになりました。あー良かった。
赤い炎が出るようになったら、早目に交換した方がが良いみたい。
オフシーズンに分解清掃に出すお宅も多いけど「高い費用かけて調子が悪くなった」という声も良く聞きます。
ストーブのメンテナンスが終わって、またまた屋根の雪下ろし、昨日は午後から、今日も夕方から雪が降り出した。年賀状を作らなくてはいけないのだけど、喪中気分なので祝辞をひかえたデザイン思案中。

メモ~コロナ部品:燃焼リング/050415000FF式石油暖房機用

コメント一覧

シュウ 2012.12.25(火) 14:58 修正

ウチは昨日年賀状書いたけど、バブちゃんちには送らないでおいたよ。ウチとだけはお互い寒中見舞いにしようよ。

ばぶる 2012.12.25(火) 22:08 修正

ども♪腰痛の具合はいかがですか。僕も寝ると腰が痛くて何度も目が覚め、熟睡できないでいます。
寒中見舞いならぬ、腰痛見舞いですね。
今回は手書きコメントは控えて印刷のみ、今日投函してしまいました。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー