ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着エントリー

お知らせ
2017/01/02 22:14
慌しい年末
2016/12/31 23:36
へとへとスノーシュー
2016/12/25 22:30
雪おろし
2016/12/24 22:33
大雪警報
2016/12/23 17:14
Blackニッカウイスキー
2016/12/15 23:59
雪かき痛
2016/12/10 22:03
冷えてます
2016/12/07 23:26
鷲シーズン
2016/12/04 21:00
アイスバーン
2016/11/29 20:34

新着コメント

Re:慌しい年末
2017/01/08 from シュウ
Re:へとへとスノーシュー
2017/01/08 from シュウ
Re:雪おろし
2017/01/08 from シュウ
Re:大雪警報
2017/01/08 from シュウ
Re:雪かき痛
2017/01/08 from シュウ
Re:Blackニッカウイスキー
2017/01/08 from シュウ
Re:食ったぞぉ~2
2016/11/29 from ばぶる
Re:食ったぞぉ~2
2016/11/29 from シュウ

Feed

エントリー

オーディオ交換

  • 2016/07/31 00:12

Weekdayは毎日、通勤往復60km。フリードスパイクばかり走行距離が伸びるので、

週末は遠出以外は軽のパレットに乗るようにしている。

ところがパレットで出かけて足を伸ばすと「ナビがあったらな」と思う事がある。

ポータブルナビはある。だけど普段は家の中。急に思っても使えないのでした。

かといってダッシュボードにつけっぱは目障り、吸盤も直射日光で駄目になる。

。。。。で♪ 閃いた。

今のオーディオはMD搭載2DINモデル、MDは持ってなくて使わない。

1DINオーディオに交換して、空いたスペースにナビを常設できないだろうか。。。

フリードスパイクは納車時にナビが付いていて、純正1DINオーディオが箱に入って

冬タイヤと一緒に積んであったのを思い出した。

ネット検索していたら、1Dinポケットにポータブルナビを付けた人がいた!

やってみるか。オーディオの交換とポータブルナビの常設化プラン。

オークションで先にホンダ純正オーディオ用カプラ変換カプラを調達。

蒸し暑い中、雨の降らぬうちにと午前遅めに作業開始。


コンソール周辺のエアコン吹き出し口は手だけで簡単に外れた。

オーディオ周辺の4本のビスを外して、オーディオを手前に抜き出す。

上側の蓋付きトレイも手前に持ち上げるように抜くと取れた。

下側のハザードのカプラとオーディオ裏のカプラとアンテナを外したら、簡単に外せた。

屋内に持ち込み、ステー金具を外してホンダの1dINオーディオとプラポケットに交換。

ステーの取り付け位置が良くわからず苦労した。

プラポケットのネジ穴部は幅が大きく収まりが悪かったのでカッターナイフで切り落とした。

プラポケットの奥に穴を開け、シガー電源プラグを取付。

もう一工夫必要かと思ったけど、良い具合にポケット底面にナビ吸盤を固定できた。

シルバーなので違和感とクレームがあったけど、良い感じに付けられた満足して後片付け。

時刻を合わせ、ラジオをチューニング。あれれ? 

アンテナのケーブル接続は何度も外して見直した、けどラジオがまったく入らない。

困ったぁ。。。夕方になったのに全部取り外して一から見直しだ。

オーディオ説明書pdfを見直したら、アンテナ電源というコネクタピンに

カプラケーブルがついて無いことが発覚。駄目だよ!ヤフオクカプラ屋さん。

ピンの付け替えを試みたけど無理、カプラを壊してしまいそうだ。

どうしよう、どうしよう。このピンの車体側に電源を繋げば良いのかもと睨んだ。

イチカバチか、AACアクセサリー電源をつないじゃえっ。夕食後に再び車体へ取付。

壊れたり燃えたりヒューズが切れたりのトラブルはなく無事ラジオが聞けるようになった。

横から見るとこんな感じ。この位置でも位置情報GPSは拾えナビは動いた。

めでたしめでたし。

簡単な作業だと思ってたのに、他の作業と並行しつつも一日ががりでした。

ページ移動

コメント

シュウ

恐れ入谷の鬼子母神(^_^;)
現実とは思えない。

  • 2016/08/09 06:04:34

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限