記事一覧

5月末の蕨

2012.05.31

今日で5月も終わり、曇り雨が多くて寒い一ヶ月だった。
農家さんの作業も遅れ気味、家庭菜園は10℃を下回ると枯れちゃうので、未だキュウリを植えられずにいる。
明日はまた曇って、寒いらしく13℃くらいらしい。
ファイル 453-1.jpg
近所の白いライラックもやっと開き始めた感じ。
ファイル 453-2.jpg
畑の写真を撮ろうとファインダーを覗くと、僕の影が入る。外すとつまらないので、しっかり入れてみた。
今日は仕事の帰りに、ワラビを採って帰ろうなんて考えながら散歩した。
ファイル 453-3.jpg
だけどすっかり忘れて、長靴やヤッケや手袋などを積まなかったので見るだけ。
ダニ付くし、ネクタイ、スーツ姿に革靴じゃ、草むらには入れません。
ファイル 453-4.jpg
明日は残業なので採れないのだ。去年もワラビ採りしなかったなぁ。
ファイル 453-5.jpg

番犬

2012.05.30

キツネに家庭菜園を荒らされてコンポストの周りは、ミニコンを並べた。
ところが冬にコンポストを設置していた場所、もう随分日が経ち黒マルチもしてあるのに、少し破かれました。
ファイル 452-1.jpg
くまは夜、家の中に入れているのですが、しばらく外で番犬して貰う事にした。
最近ドライフードを殆ど食べず、歩みも弱弱しく急に年をとったようです。
ササミジャーキーZEROというオヤツは大好きなんですけど。

寒い週末

2012.05.27

昨日に続いて今日も冷たい雨、最高気温は6℃と寒い一日。
小雨降る朝、小さな我が家庭菜園を見て愕然とした。
コンポスト横が深く掘り返され、野菜を植える準備をしていた肥料袋のマルチを剥がされ生ゴミが散乱、イチゴの苗は土に埋まり、芝桜も土を被ってドロドロ、なんとも酷い有様、キタキツネの仕業です。
生ゴミを散乱させたままにしておけないので、雨の中片付けました。
ファイル 451-1.jpg
家に入ると、揚げ芋の美味しそうな香りが漂っていました。
峠で売ってる物より旨い出来でした。
ファイル 451-2.jpg
午後から雨はあがったけど、とっても寒い。近所のお庭のシャクナゲが綺麗に咲いていました。
ファイル 451-3.jpg
紫と白の深山オダマキ、色、形とも美しい花だ。
ファイル 451-4.jpg
料理は殆どしないのだけど、メインデッシュを僕が初めて作ってみました。

あれからひと月

2012.05.26

今日も寒くて冷たい雨が降っています。
昨日の帰り、メルヘンの丘
ファイル 450-1.jpg
今朝、農家さんの友達から立派なアスパラをもらったので今夜はアスパラ。
2枚目写真は、5/6網走の丘にて。。。こんなお天気になって欲しい。
ファイル 450-3.jpg
3枚目は先月のお話。
ファイル 450-2.jpg
一昨年の車検のとき、ピットでリフトアップされたHondaZのテールレンズが外されていた。
その時は何も思わなかったけど会計で「レンズにヒビがあって水が入るので、コーキングしておきましたよ」と言われ、サービスかと思ったら2000円。あまり上手とも思えない感じで、グルーガンで処理された仕上がりだった。
あれから2年、コーキングは変色して剥がれている。
走行10万キロの平成11年車、次の検査を通すか悩ましいところだけど、テールレンズを物色していた先月、送料込2000円で中古部品を手に入れました。
交換のため外すと中は水が溜まってチャプチャプ、車検取るかどうか、、、どちらにしてもレンズは買って正解でした。
取り替えてチェックするとスモールが点かない!!そこは中古、バルブ球も付いてきたのでそれに交換して修繕完了。もう1ヶ月が過ぎましたとさ。

遅い雪

2012.05.12

全国ニュースの天気予報でも北海道東部は積雪と報じていた。
ファイル 442-1.jpg
先週もし野菜苗を買っていたら、全滅しているところでした。
ファイル 442-2.jpg
ガラス接地面とけた雪が少しずつ滑り落ちて、じゅうたんのように盛り上がりました。
ファイル 442-3.jpg
少し暖かくなって、畑の上にしましま模様を作っていた雪が融けていたけど
夕方5時ごろ「峠の湯」へ出かけたときの農協前は-0.3℃でした。
先月分の写真をスライドにしてみました。↓
http://bihoro.ddo.jp/slid/slid201204/

ページ移動