記事一覧

雪解けメルヘン

2010.04.02

昨日の雨と高温で、メルヘンの丘の麦もかなり見えてきました。
今日のレンズは純正 EF28-135f3.5-5.6IS 
1枚目はワイド端28mm×1.6
2枚目はテレ端135mm×1.6
ファイル 169-1.jpg
この時期の小麦は、雪から顔を出したばかり、しかも曇り空、くすんだ色です。
ファイル 169-2.jpg
評判の良いSIGMA18-125OS-HSMに買い換えたいところだけど
純正だし良い絵か出る事もあるので、ふみきれません。

就職活動

2010.04.01

先々週の週末、従事していた仕事が、派遣先だった会社から他社へ渡ることに決まった。そう3月末、ついに失業が決まったのだ。
というわけで雪の積もった日曜の朝、氷点下の屋外で履歴書用の写真撮影をした。
ファイル 168-1.jpg
雪がレフ板の役目をして光の具合は良いけど息を止めないと、白い息が写ってしまう。面白い。
状況が急転、所属先を変えて新しい派遣会社へ転職し、同じ業務に継続して就くことになりました。
むこう一年、ひとまず安心。めでたしめでたし。

畑の鳥

2010.03.30

雪解けの小麦畑に、白鳥たちが休んでいました。
車を走らせれば、あちらの畑にも、こちらの畑にもいくつかの群れが居ます。
ファイル 167-1.jpg
今日は 18-270mmを使ったけど、なんだかパッとしない写り。
昨日3/29の朝は、こんな群れが居ました。
ファイル 167-2.jpg
車を路肩に寄せて停めると、みなさん、あっちを向いてヒョコヒョコ遠ざかります。
昨日はsigma17-70を付けていました。

設定をまったく確認せずに慌てて写したので、変な写りになっていました。
ファイル 167-3.jpg
だって晴天逆光なのにISO:800 露出優先でF4.5開放
シャッタースピードが1/4000にもなって...
それでも露出オーバー! 現像時に-1補正しています。
先ほどの鳫の後、メルヘンの丘を撮る時にも構図しか気にせずに
撮影後に無茶苦茶露出オーバーな、設定に気づきました。
いつまでたっても、失敗ばかり、グスン(-_-;)
他人に見せるのは恥ずかしいボツだけど、同じ失敗を繰り返さないようあえて貼って反省します。

開花

2010.03.28

昨夜また雪が積もりました。寒くて、サラサラの雪。

朝は日が射して良い天気だったので、福寿草の様子を見に行きました。
ファイル 166-1.jpg
ご覧のとおり、雪を被って咲いていました。
ファイル 166-2.jpg
撮影していると、邪魔が入ります。
ファイル 166-3.jpg
先日「ERR99」の出たレンズ、TAMRON28-200A03Sを付けたらカメラの電源を入れて無くても、絞りの羽が動いて100% ERR99が出るようになりました。
原因はレンズだったようです。
しばらく使わなかったから調子が悪くなってしまったのかな。

朝シャン

2010.03.27

昨夜は缶ビールを飲んだら眠くなって、風呂に入らず眠ってしまった。
そろそろ、くまを洗って、ダニ避薬をつけなくてはいけないので、朝風呂に入って、くまを洗いました。
ファイル 165-1.jpg
風呂上りのくまの定位置は、ソファのうえ。
ファイル 165-2.jpg
乾くまでの間は、家犬になります。
ファイル 165-3.jpg
シグマ17-70 f2.8-4.5 ISO:1600

ページ移動