記事一覧

ひまわり

2012.09.28

今年は向日葵を撮っていなかったかな?
ファイル 530-1.jpg
女満別街中の向日葵は今が満開です。
ファイル 530-2.jpg
くまは張り出したお腹がつかえて、後ろ足で頭を掻くことが出来ません。
手に持って食べさせないと駄目だけど、そこそこ食べるし嘔吐も下痢もしてません。
ファイル 530-3.jpg
今夜は買ってから2ヶ月、何度与えても食べる事がなかった高級ドックフード「ユーカヌバ」をムシャムシャ食べました。
ファイル 530-4.jpg
良い感じです。
伝書鳩によるとオホーツクの秋鮭の水揚げは、例年同時期より2~3割り増しで好調らしいです。

ごろごろ野菜のトマトスープ

2012.09.27

昨日の帰り、パソコン操作のヘルプ要請で、いつもお世話になっているTさんのお宅へ寄りました。
「テレビを見て材料が揃ってたから作ってみたら美味しく出来た」と帰りにT母さんが鍋に入れて持たせてくれました。
さっそく夕飯のメインデイッシュで頂き、たいへん美味しゅうございました。
ご馳走様でした。

▼できあがり

ファイル 529-1.jpg
レストランで出されるような洋風なお味でした。

http://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/eve/cooking/print/index.html?idno=20120924120915
レシピSTVのwebページ。↑

STVどさんこワイド179 9/25(火)放送メモ
じゃがいも400g、かぼちゃ300g、玉ねぎ小1個、セロリ1本、生しいたけ4枚、ベーコン4枚、サラダ油大さじ1杯
水カップ3杯、酒大さじ1杯、トマト水煮缶1缶、塩小さじ1杯、黒コショウ少々、しょうゆ大さじ1杯、バター大さじ2杯
(1)じゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎは食べやすい大きさに切る。
セロリは皮をむいてひと口大に切る。生しいたけは水洗いして石づきを取って大きめに切る。ベーコンはひと口大に切る。
(2)鍋にサラダ油を熱してベーコンを炒め、じゃがいも、玉ねぎ、セロリを加えて炒め、じゃがいもがやわらかくなってから、かぼちゃを加える。全体に油がなじんだら水、酒、トマトの水煮をつぶしながら加え、しいたけも入れ、火が通るまで煮る。
(3)塩、黒コショウ、しょうゆを加えて味を調え、仕上げにバターを加える。
1人分 338kcal 塩分2.7g
番組ではトマトの水煮缶を使ってましたが、自家製の生トマトを使ったそうです。

秋の風景

2012.09.26

先週まで刺すような暑さだったのが噓のよう、10月下旬の気温だとか。
写真は日曜23日、タマネギの選別風景です。
ファイル 528-1.jpg
ビート以外の作物は殆ど収穫されて、そろそろ小麦を撒く時期です。
ファイル 528-2.jpg
国道39号、仮設の防風柵がとり払われ、本格的に柵の設置工事が始まりました。
ファイル 528-3.jpg

スローな散歩にしてくれ

2012.09.23

今朝、くまと久しぶりにせせらぎ公園へ行きました。
ファイル 527-1.jpg
あまり調子が良くないのか、とろとろ、ゆっくりしか歩けないのだけど
家に帰る方向へ行くのを嫌がるので、ある程度ご希望に沿いました。
本日の体重13.8kg、増えてるけどガリガリ。左右に大きく張り出したお腹、オシッコも出ているのだけど、増えたのは腹水だけのようです。
ファイル 527-2.jpg
公園を散歩している90歳以上とお見受けするお爺さんから「えらくゆっくりあるく犬だねぇ」と声を掛けられました。
クルミが落ちていないかなと探したのだけど、いっこうに見当たらない。
ファイル 527-3.jpg
木を見あげても、実がまったく付いていません。時期が違ったかな?変です。
仲良くしてもらっている農家さんから「今年は暑くてまだ採れるんです」とアスパラ頂きました。時期的に取り扱わなくなって出荷出来ないらしいです。
ファイル 527-5.jpg
今年の男爵とサッシーも頂いた。いつもご馳走になって感謝感激、ありがたいです。
小学生の女子、今は何が流行ってるの?と尋ねると「なめこ」と教えてくれた。何?それっ???
こういうキャラクターだそうです。このキャラの付いた手帳やシールを見せてくれました。
ファイル 527-4.jpg
スマホのゲームキャラがブレイクしているようです。ご存でしょうか。
ちょっとグロッぽいキャラのように見えますが、カワイイのだそうです。

土曜大工

2012.09.23

天気も良いし、涼しくなったし、さぁ~どこへ遊びに行こうか!
そろそろ長袖の上着も用意しなきゃなっと作り付けのタンスを開けてみると...パイプを留めているベニアがもげてる。
ファイル 526-1.jpg
このままではいけないので、先日製材した木をカンナがけして修理開始。
カンナ等は中学の時、技術家庭科用に学校で買わされた教材です。
ファイル 526-2.jpg
奥行きが長くて無駄なスペースが多いので、二列にしてみよう...
どこかにパイプ無かったかなぁとウロウロしてみると♪ありました!
VHFアンテナの主軸のアルミパイプ。パイプにカンナ屑を詰めて細棒で押し出して掃除。外側はスチールウールで擦り洗いしたら、綺麗になりました。
カナ鋸と水平器は百均だけど、割りに良く使っています。
ファイル 526-3.jpg
さぁどの位置に取り付けようかと、底に体重をかけたらメリメリ...
薄いベニアを張ってあるだけで壊れてしまう...
辺りを見ると、古いシナベニアの切れ端を見つけたので底に当ててみた。
半分しかないけど補強されて体重かけても大丈夫になったので、サンダーがけして底に敷いた。
ファイル 526-4.jpg
手前半分は、大量にある角材を幅84cmに切って並べて足場補強。
下側のパイプを先に取り付け上側の角材をパイプを通して付けようとしたらはまらない。取り付け順も考慮が必要でした。奥に棚も設けて、やっと完成。
ファイル 526-5.jpg
思った以上に大げさな修理、夕方まできっちり丸一日かかりました。パイプを通す大きなドリル刃はお隣のおじさんに借りた。何でも持ってらっしゃるので助かります。
上段、下段のパイプ共にあと1cmくらい奥に付けたら良かったかなと思いつつ、扉を閉めたのでありました。
そもそも重たいコート等、ぎっちり詰め詰めに掛けてあったのが間違い。
着なくなったコートや皮ジャンも処分しなきゃ、やれやれ。

ページ移動