記事一覧

パレット上抜きオイル交換

2019.11.04

5月連休の東北縦断大阪帰省旅を終えたパレットを癒すべく、軽のオイル交換DIYに初チャレンジした時、上抜きが出来ない事が発覚。やむなくドレンボルトを外して下抜きした。
本当に不可能なのかと色々と調べたら、4mmの胴管を使えば出来る…という情報を見つけた。4mmのなまし銅管なんて…田舎で入手できないよなぁ。。。と思ってたら、amazonで中国のshopから2m程を899円で買えた。こういう時代なんだなぁ~。
ファイル 155-1.jpg
そしてとうとうその時期。昨日、オイル交換作業に取り掛かった。オイルは5月にパレットに使った余り1.5Lと8月にフリードスパイクに使った余り1Lを合わせた約2.5L、丁度ピッタリのはず。
銅管の先が潰れていたので80cm程をパイプカッターで切り出し、エンジン内部を傷つけないようにヤスリで先端を丸くした。オイルを吸いやすいようにと横にも穴を開けて加工してみた。
ファイル 155-2.jpg
元々の樹脂製の吸い上げパイプと銅管をどう接続しようかなと考えていたが、樹脂管の内径と銅管の外径がピッタリでした。念のためパッキン代わりに銅管に自己融着テープを巻いておいた。

果たして上抜き出来るのか、オイルゲージの穴に突っ込んで…。
あらあら突き当たっちゃった。ポンプのスイッチオン。オイルが殆ど吸い上がって来ない。駄目かぁ。。。
ファイル 155-3.jpg
暫く銅管を抜き差ししていると銅管がエンジン熱で温まって柔らかくなったのか、スッと奥に入ってオイルを吸い上げ始めました。管を回したり戻したりして、かなりの量のオイルを抜く事が出来ました。
銅管の先を写すため90mmマクロを付けて、そのまま横着撮影なので絵が見づらいのは御愛嬌。
ファイル 155-4.jpg
あとはジョウゴを使ってオイルを注ぐだけ。入れ過ぎないようにオイルゲージを時々チェックしながら。。。
ファイル 155-5.jpg
少し早いオイル交換だったけど、ミッションクリアで気持ちスッキリ。めでたしめでたし。
これで冬の車検は整備なしで行けそうだ。
片付ける時、パッキン代わりの融着テープが熱で溶けて樹脂パイプ内に残ったので、樹脂パイプを少し切り落とした。次回は巻かずにつなごう。来春は上抜きしたあと、下抜きしもしてオイルフィルター交換にも初チャレンジ予定だ。

翌日も休みだし何かアルコールが飲みたいな。と探してみると摩周ばんばの時、抽選券の引き換えに買ったコーラと、抽選で当たった焼酎グランブルーがあった。
ファイル 155-6.jpg
コカコーラは何故か北海道と書いてある。グランブルーも知床深層水ですと。
ファイル 155-7.jpg
朝のトイレ立てこもり後遺症を他所に、ほろ酔いになりました。

先日、お風呂の排水溝を渡して簀の子の敷いていたら、バキッとヒビが入り昨夜、とうとう完全に割れて分離してしまった。
ファイル 155-8.jpg
新しいのを買う前に、割れ口を丸ノコで切り落として、オービタルサンダーで角を落としてみた。
ファイル 155-9.jpg
一回り小さくなったけど、このままでも間に合うか試しに使ってみましょう。

ジャッキオイルの交換

2019.09.08

昨日は問題無く65k\ポッキリで、無事に車検を終えることが出来た。
整備の人にカメラをこの場所に、こんな感じで取り付けたら検査にひっかかりますか?って聞いてみた。
ファイル 127-1.jpg
出っ張って無いし、数字が見えづらくなるようでもないし、プレートランプ光を遮る事もないので、大丈夫ですよとのこと。
ファイル 127-2.jpg
散髪して買い物して帰宅したら17時を過ぎた。どうにか明るいうちに、再びバックカメラを取り付けることが出来ました。

今朝は6時に起床。やる事が沢山ある。まずはジャッキオイルの交換。
先日、タイヤ交換をしようとしたら、フロアジャッキの調子が悪くなかなか車体が持ち上がらなかった。新しいのを買うかぁ…とWeb検索してみると、オイル交換すれば治るらしく、交換方法もYoutubeに沢山紹介してあり、簡単そうなのでやってみることに。

15年くらい前に買ったフロアジャッキ。このレバーをコキコキすると上がる。
ファイル 127-3.jpg
レバーをこのプラグに挿して左に回して緩めると、上げたジャッキが下ります。
ファイル 127-4.jpg
フロアージッキと書かれたカバー部を引っ張って外すとポンプが見える。
ファイル 127-5.jpg
赤いポッチが見えた。これがオイル給油口かぁ。触ってみるとゴム製です。
ペンチで摘まんで引っ張ったら取れた。
ファイル 127-6.jpg
amazonで490\入れ替え用のオイル。
ファイル 127-7.jpg
レジ袋にウエスを入れてトレイにセットして、そこへジャッキを逆さまにして古いオイルを出した。
ファイル 127-8.jpg
新しいオイルを注入して給油口より10mm下くらいまで入れた。
リリースプラグを緩めて、ジャッキアップレバーを5~6回キコキコdしてエアー抜き。
オイル注入口の蓋をして完了。
ファイル 127-9.jpg
蓋はゴムだから、赤い塗装が剥げ落ちた。これを嵌めるのにちよっと苦労。横から爪楊枝で押してやると上手くハマりました。

このあと、また古い夏タイヤを使いきるため交換。新しいタイヤのエアーを抜いて片付けた。
その後、8時半頃から2階屋根のペンキ塗り、あと3時間くらいで終わりそう。
9月なのに真夏日の猛暑、異常に暑くて汗だく。トタンが焼けて上手く塗れなくなった。10時頃にペンキ塗りは中止しました。

大誤算

2019.08.31

今日はフリードスパイク車検の予約日。
朝から晴れてて屋根も乾いている。夜露もない。
しまった、もう少し早起きすれば良かった。と思いつつ、
8時頃から10時過ぎまで、2階屋根ペンキ塗りをした。ユキはルバーブのジャム作りに精を出していました。
車検で北見へ出るので、まだ先は長いがペンキ塗りは中断してシャツを着替えた。
トリトンへ寄って行こうと話してたが、家で食べてから出る方針に変わって時間が出来た。車検前最終チェックだ。灯火類の点灯確認をして、草刈りをして…また汗をかいたのでシャワーを浴びた。
13:15に出発。予定どうり5分前に車検のコバックについた。
先週のうちにタイヤ交換をして、リアブレーキシューの点検も済ませてバッチリ。
ファイル 122-1.jpg
軽のパレットと同じ要領で10mmのボルトをねじ込んでドラムカバーを外せました。
スラッジが溜まっていた。
ファイル 122-2.jpg
エアーで吹き飛ばして綺麗にしておいた。
ファイル 122-3.jpg
手続きを済ませ検査が終わるまで、お茶を飲んで雑誌をめくっていると。。
フリードスパイクのお客様、こちらへ。もう終わり‽えらく早いなぁ。。。
このままでは検査に通りません。ナンバープレートランプが純正でないので駄目です。
灯火レンズ類は純正でないと車検にとおりません。
僕「前回もこれで受けましたけど」…見落とされたのかもしれませんね、ですって。
「純正品は家に保管してあります、元に戻します」
「では来週、再予約してください。。。」大誤算、出戻りになりました。
ファイル 122-4.jpg
ショックのあまり、寄り道もしないで帰宅。家探ししてナンバー灯の純正レンズを探すも…見つからない。確かここに置いてたのになぁ。。。
ユキ「どんな物?車の中じゃないの?」
作業部屋じゅうをひっくり返してると、これじゃないの、車の中にあったと持ってきた。ありがとう。
しばらくしてから、そういえば無くさないようにと、冬に車中に移動させた事を思い出した。やれやれ、年いったなぁ。
ファイル 122-5.jpg
以前、カメラ一体型ナンバー灯がポロッと外れた事があって、いつかは純正に戻して、別のカメラに取り換えようと考えてた。別にカメラは買ってあった。車検前にカメラ交換もやっときゃ、出戻りせずに済んだのに。。。と反省。
ところがこのカメラは四隅にLEDが付いてて、LEDを点灯しないように工夫しないと車検にひっかかる。
ファイル 122-6.jpg
電源コネクタも既存の物と違って付いてない。こりゃコネクタ取り換えとか、配線も面倒だ。
ファイル 122-7.jpg
良く見るとカメラの形状が同じ、新しいカメラのステーを外して既存のカメラに移植することにしました。
ファイル 122-8.jpg
純正レンズの縁の強度に問題ない箇所をドリルで少し削って、カメラのケーブルを引き込むようにした。カメラステーを両面テープで車体に固定しました。
ファイル 122-9.jpg
ナンバー灯のレンズさえ純正なら電球はLEDでも良いと聞いたので、T10電球をLEDに取り換えて改造完了。これで大丈夫だろう。
自分で貼ったくせに、カメラの取付け位置が気に入らない。
面倒だけど明日の朝、剥がしてもう一度貼りなおそうっと。。。

集合煙突の補修

2019.07.13

二階屋根に上がってペンキを塗っていると、集合煙突が酷くひび割れ、触ると下の角の塊がポロっと取れた。先週モルタルを糊として貼り付け補修したが、ひび割れが酷い。
ファイル 95-1.jpg
時々、霧雨がパラパラする中、モルタルでヒビを埋めてみることにしました。
ファイル 95-2.jpg
霧吹きを使って、屋根の上でセメントを練った。
器は焼きそば弁当のあれ、セメントは100均の品。
ファイル 95-3.jpg
ヒビ割れ部を霧吹きで湿らせて、コテでモルタルを押し込んでいきました。
ファイル 95-4.jpg

ファイル 95-5.jpg
雨が降ったり止んだりする夕方、期日前投票へ行って、帰りに今月オープンしたカレー店へ行ってみようと出かけました。
ファイル 95-6.jpg
店の裏側の駐車スペース。看板はこの地ならでは。
ファイル 95-8.jpg
手前、ちからカツカレー大盛950円と奥、北見玉ねぎカレーチキントッピング830円。
ファイル 95-7.jpg
普通はご飯230g、大盛はご飯400g、お腹いっぱいになりました。

U母さんをメールで誘ったが、夕飯の支度を済ませたので行かないけど、良かった帰りに寄ってとの返事だったので、寄りました。
先週も大きなサクランボを御馳走になった。今日はグミが沢山。
左は小ぶりのサクランボ。
ファイル 95-9.jpg
グミは渋味があるので、サクランボの方が好みだな。

忙しい休日

2019.06.30

昨日は気温が上がって雨に濡れた屋根が乾いてきたので、塗り終えてなかった部分のペンキを塗り、一階屋根は完了した。
小出ししたペンキが余ったので2階屋根に登りました。

2階屋根をよく見ると思った以上に痛んでいて、塗装が剥げたり浮いたりしてた。痛んだ部分をポイント塗りしておこう。その前にスクレパーで浮いた塗装を捲り、掃除用のハケで下地を綺麗に。
塗装カスや砂や虫の死骸を掃除ハケで掃き、ペンキを塗ろうとすると風がゴミを運んで来る。…塗れない。

掃いて綺麗にして… 風がゴミを運んで元通り。
掃いて綺麗にして… また風がゴミを運んで元通り。
掃いて綺麗にして… またまた風がゴミを運んで元通り。
… 
~塗らせて~お願い。。。

風が止まった。今だ! チャーンス♪ ペンキを塗る。塗りのばす。

ビュー~

・・・  
塗ったペンキにゴミが乗ってくっ付いた。…汚い。駄目だこりゃ。

ゴミの集まらない破風上部を塗って塗装は終了しました。

2階屋根に登ったついでに、垂れ下がった同軸ケーブルを破風の返し部分の下にクリップで留る作業をした。これはすぐに完了。

続いて、集合煙突の割れて剥がれたモルタルの補修をする事に。
庭の縁淵もモルタルが割れて剥が落ちていたので、先にそっちを補修してから煙突もしました。集合煙突の写真は撮らず。

ファイル 90-1.jpg
先週、自動給油ボトルに小出ししたブレーキフルードを使い切りたくて、午後からフリードスパイクのブレーキオイルを交換しました。

前回の反省点を踏まえ…
無駄に長かったブリーダーパイプは短く切った。
フルードカップ口の汚れは、フィルターを外す前に掃除。
小分けして余ると廃棄するしか無いので、自動給油ボトルは使用しない事に。
抜き取り始めに何度かブレーキを踏み、古いフルードの排出スピードをアップ。
ファイル 90-2.jpg
エアを噛むことなく、無事に作業終了できました。

気温が下がった夜は、久しぶりにU母さんを誘って峠の湯へ行きました。

今日は雄武産業まつりと尾岱沼の縞エビまつり。新企画ホタテ釣り競争開催の雄武へ早朝から出かけるつもりだった。前夜の天気予報を見ると曇りで最高気温15℃の予報、寒い。片道3時間も遠出して、寒いのは辛いので、行くのを止めました。

こっちは天気が回復して晴れて来た。
久しぶりに90mmマクロを使ってみる事にしよう。
ラベンダーの花芽が色付き始めました。
ファイル 90-3.jpg
今年は忙しくて向日葵の苗を作らなかった。去年収穫してバードテーブル用に集めていた種が残っていたので、向かえの土手に直撒してみたら、発芽していました。
間引かないと。。。
ファイル 90-4.jpg
2~3週前に刈り払われたはずのコウリンタンポポの花が、再び咲き始めました。
3年くらい前から黄色い花が混じるようになりました。
ファイル 90-5.jpg
ミツバチが花粉を集めていました。
ファイル 90-6.jpg
この黄色い花、ハイコウリンタンポポというらしい。この花も外来種、コウリンタンポポに劣らず繁殖力が凄いです。
ファイル 90-7.jpg
家に戻ろうとした時、物置の屋根の塗装が浮いている事に気が付いた。
ファイル 90-8.jpg
指で捲るとやっぱり錆てた。あーあ。ちょうど同系色のペンキ使用中。
これは塗っておかなきゃ。
ファイル 90-9.jpg
スクレパーでこさぐとけっこう錆が広がっていました。倉庫の屋根部を濡れ雑巾で拭くと、あちこち塗装が浮いている事に気づく。
浮いて剥がれた部分だけ部分塗りするつもりが、倉庫の屋根部全体を塗る事になりました。
また小出しペンキが余ったので、2階屋根へ上り破風部分を塗りました。やれやれ。

ページ移動