記事一覧

屈斜路湖周遊~ハイランド小清水

2022.09.30

9/25(日) ぽかぽか良い天気
ファイル 96-1.jpg
水平線の左側はオホーツクの海
ファイル 96-2.jpg
越冬場所を求めてテントウ虫の大群が…飛び回って気持ち悪い。

ファイル 96-3.jpg
展望台へ降りる道はシマリスが来るのでワンコ禁止。
良い天気の日中だから?シマリスは来ていませんでした。
ファイル 96-4.jpg
展望台から見る屈斜路湖。エルは車で待機してます。
ファイル 96-5.jpg
美幌へ抜ける町道へ曲がるのを一本手前で曲がってしまったら、こんな良い景色に出会えた。
ファイル 96-6.jpg
だ~れもいないので、エルを降ろした。走っておいで…っていっても独りでは遠くへ行かない子です。
ファイル 96-7.jpg
お日様もフレームに入れてみた。
ファイル 96-8.jpg
こんな道でした。ナビで道路を確認して無事に帰路に出ました。
ファイル 96-9.jpg
9/25(日)結果的に屈斜路湖周遊したプチドライブメモでした。

屈斜路湖周遊

2022.09.29

今日は最低気温5.5℃ 最高気温23.6℃ 秋です。
写真は9/25(日)ドライブ
摩周道の駅の近く、暑いのでエルを残して飲食店に入るのは厳しい。お弁当を買っていつものように水郷公園へ。
昼食前に少し散歩しましょ♪ エルを促し塔に上ってみた。
ファイル 95-1.jpg
遊歩道は工事中で残念ながら散歩できず。
ファイル 95-2.jpg
橋を渡った先の遊歩道も柵がしてあった。
ファイル 95-3.jpg
東屋で弁当を食す。イカ海苔と海苔唐弁当。いずれも500円。お弁当も高くなりました。
ファイル 95-4.jpg
さてこのあと何処へ…行こう。
阿寒湖を回るか、来た道を戻るか、中標津まで足を延ばして裏摩周…
「ハイランド小清水へ行くのは?」とユキがいう。
それ良いね。久しぶりに行ってみよう。川湯温泉は素通りして小清水方向へ。
昔、愛犬くまと東京から来たゴールデンレトリバー"タロー君"と来た藻琴山展望駐車公園。正面の遠くに見える山は雄阿寒岳。
ファイル 95-5.jpg
こちらは斜里岳
ファイル 95-6.jpg
左上の煙が見えている所は硫黄山。
ファイル 95-7.jpg
ワインディングロードを楽しむバイクが入ってきた。
気持ちよさそう、ちょっと羨ましかったな。
ファイル 95-8.jpg

つづく…

女満別の丹頂

2022.09.01

後方の車の所には人がいます。
ファイル 88-1.jpg
除草作業を始めたようです。丹頂たちはあまり驚きもせず…
ファイル 88-4.jpg

すっかり秋の空
ファイル 88-2.jpg
ちょっぴり寂しい感じな黄昏です。
ファイル 88-3.jpg

芋ほり風景

2022.08.15

久しぶりに快晴だったので停車してみた。
ファイル 84-1.jpg
新しい標識が立ちました。

ファイル 84-2.jpg
麦藁ロールが出来て夏らしい景色。
ファイル 84-3.jpg
ジャガイモハーベスターが畑に、芋ほりが始まっています。
ファイル 84-4.jpg
値が下がり始めた玉ねぎに続き、高くて買えなかったジャガイモの価格も下がってきそうです。

夕立前のお散歩

2022.07.18

3連休中日の昨日は大雨。今朝は快晴、湿度が高く蒸しています。
ファイル 75-1.jpg
馬鈴薯の白い花が満開です。
まるで美瑛のような景色だけど、ここは網走、嘉多山辺りの風景。
ファイル 75-2.jpg
昨日の大雨で川は濁流、オホーツク海に泥水が注ぎ、茶色く染まっています。
それでも海水浴場には短い夏を楽む人たちが来てました。
ファイル 75-3.jpg
今回のランチは初めて行くお店「たべものや」さん
エルはエンジンをかけエアコンを回した車内で待機。
僕は唐揚げ定食\980、ご飯山盛りでビックリ!ユキは中華飯\1000。
ファイル 75-4.jpg
店内に仮面ライダーのフィギュアがたくさん飾ってありユニークなお店でした。
ラミちゃん家でお茶タイム。ラミとタタラ(猫)はとっても仲良し。
ファイル 75-5.jpg
テーブルの下に潜って並んでカメラ目線。タタラはこんな事されても平気。
ファイル 75-6.jpg
ワッカ原生花園までお散歩するも、雷の音が聞こえサロマ湖の対岸は降雨が見えた。
ファイル 75-7.jpg
タムロン16-300mmでこういう風景を撮ろうとすると、合焦点状態にならずシャッターボタンが押せない。カメラの電源をオフオンしても回復せず、MFに切り替えてシャッターを切った。レンズが不調だけど、修理に出しても治るかどうか、躊躇しています。

原生花園はナデシコの花が咲いていました。
ファイル 75-8.jpg
遠く、サロマ湖と海を繋ぐ切れ目には以前は無かった橋がかけられていました。
ファイル 75-9.jpg
雨…ヤバそうだね。って駐車場近くに戻ってきたらジャーという音が聞こえ、その後大粒の雨が一気に降りだして大慌てで車に乗り込みました。
早めに引き返して大正解でした。

ページ移動