記事一覧

フューエルキャップ

2022.11.06

ラミちゃんが遊びに来たので航空公園へ行ってきました。
ファイル 113-1.jpg
ラミちゃんに誘いをかけますが…
ファイル 113-2.jpg
以前ほど走り回ったりしません。ちょっぴり駆けっこしました。
ファイル 113-3.jpg
さて、何処でランチしましょう。天上天へ行きました。
酢豚定食、中華丼・春巻セット、
餡かけラーメンと餃子、マーボー丼・味噌豚炒めセット。
おなかいっぱいです。
ファイル 113-4.jpg
先日、ユキが休暇の日。給油するためパレットで出勤した。その夜はパレットを青空駐車。夜が明けると雨上がりの空だった。翌朝いつもどおりフリードで出勤したらユキから電話。
「パレットの給油口カバーが開いたままで、キャップ無いんだけど!!」
なんと僕、うっかりガソリンキャップをしめ忘れ、スタンドに置き忘れて帰ってた。
スタンドに電話して聞いてみたら、キャップを一つ預かってるとの事。
蓋替わりのものを給油口に被せ、ユキが昼休みに取りに行って事なきを得ました。
仕事帰りに水抜き剤を買って帰りました。
ファイル 113-5.jpg
忘れないように気を付けるのは勿論だけど、なにか対策もしておきたいな…と思ってた。
ラミちゃん一家が帰ってからお試し工作開始。
フラットファイルの切れ端をこんな風に折り曲げて、紐とより戻しを繋げてみた。
ファイル 113-6.jpg
給油口カバーの裏側の鉄板に穴が開いてたので結んでみた。
ファイル 113-7.jpg
両面テープでキャップに張り付けました。予想以上にしっかりくっついた。
ついでに作業台の上に天ぷらを掬う網を分解した針金があったので、それを曲げて、キャップ受けにしてみました。
ファイル 113-8.jpg
とりあえず機能は満たしたかな、しばらく使ってみます。
ファイル 113-9.jpg

センサーライト新調

2022.09.12

センサーライトのいくつかが点かなくなってた。故障したのは、いずれも太陽電池の縁の防水対策をしてなかった物だ。新しいのを探して、送料無料2個セットをクーポン使って1180円で購入しました。

ファイル 91-1.jpg
グルーガンで防水処理。作業途中でガンにグルーが詰まり逆流してガンが故障、途中でガンも交換した。

この新しいセンターライトは4モード(off→暗くても消灯し近づくと全灯→暗くなると弱灯し近づくと全灯→常時全灯)
ファイル 91-2.jpg
早速、全灯モードで使う機会がありました。
ユキが友達から仕事帰りにアキアジ♂♂を貰って来ました。
僕が外で三枚におろして、
ファイル 91-3.jpg
ユキが屋内で切り身に。。。

ファイル 91-6.jpg

エルは自主的にハウスで待機。
ファイル 91-5.jpg

骨の部分を焼いているの、匂いでを判ってるのです。
ファイル 91-4.jpg
骨に付いてる実をほぐしてエルにプレゼント。

土曜の夕方、U家にお邪魔すると車のキーが折れたというので預かって帰った。金ノコで切り落とし。

ファイル 91-7.jpg
切端は引っかからないように、グラインダーで削り落とした。
ファイル 91-8.jpg
綿棒で黒く塗ったら鍵の形跡が分からなくなりました。
ファイル 91-9.jpg
輪っかで合鍵に取り付けキーレスエントリー復活。

ハスカップ栽培~その後

2022.08.21

昨年の秋に種を撒いて室内で発芽させたハスカップのその後。
種ポットからプリンカップに移植後、成長が悪いまま路地へ植えた苗。
5株は遅いなりにも、こんな感じで成長しています。
ファイル 85-1.jpg
路地に植えた数日後に萎れてしまった苗の根本から新芽が出て成長を始め、良かった~と思っていたら…
何ものかに新芽を千切られてしまいました。犯人は不明。だが同じ事を繰り返されては悲しい。新芽が出る事を期待してプリンカップへ再移植しました。
ファイル 85-2.jpg
こちらも数日前に生長点を千切られた。根本は苔に纏わりつかれ弱ってる。再成長を願って再びプリンカップへ。
ファイル 85-3.jpg
成長の良かった1本は路地に植えず空いてた鉢に植えた。これは脇芽を切った為か?背が伸びて順調に育ってる。
ファイル 85-4.jpg
そこで他の苗も路地から鉢へ移植することにして、昨日ダイソーで2個110円の鉢を4つ買って来た。
朝から土づくり。ダイソーの肥料入り花の土に、篩にかけた細粒の鹿沼土を混ぜ、さらにピートモスを入れて酸性へ調整、少しだけ牛糞たい肥も混ぜてみた。
ファイル 85-5.jpg
植えた後に表土をバーク堆肥で覆って完成。
ファイル 85-6.jpg
冬になったらこのまま土に埋めるか、春まで地下室に入れるか、どっちが良いのかな。

さすがにもう発芽は無いだろう…種ポットを片付けた。
移植した跡を見ると、50粒の種を撒いて発芽したのは12株。そのうち其れなりに育っているのは6鉢ということになる。一年でこのペースだと収穫できるくらいに育つには5年くらいかかりそう。先が長い。
ファイル 85-7.jpg
という事で先日8/9の仕事帰り、網走のホーマックへ寄って苗が売ってるのを見つけ、葉が青々としてたので一株買ってしまった。
左から二つめがそれ1386円。苗を選んでたその時、後ろに大きなハスカップの株が売られているのに気付いた。値札を見ると4950円。
う~ん良いお値段。その日は小さな株だけ買って帰った。その日からあの大きな株が気になって仕方ない。
ファイル 85-8.jpg
数日考えた。もう売れて無いかもしれない。もし買ったとして、あの大きな株を車に積めるか?メジャーを持って行き計ったらぎりぎり積めそう、8/15とうとう買ってしまいました。
それが一番左。中央のは値下がりして1293円だった8/3購入の株。
売れ残って肥料切れを起したのか?多くの葉が枯れています。
その右隣緑鉢は種から育ててる株、右端は昨年メルカリで買い枯れたと思ったら春に新芽が伸びはじめた途端、生長点をアブラ虫にやられ10cmくらいのまま成長しない。

思えば春先にスーパーの駐車場に来てた露天商から4500円でこの苗↓を買ったのは失敗だったと思う。路地に植えたあと、小さな実が2つ成っただけで殆ど生長していません。
ファイル 85-9.jpg
鉢から路地に植えたらグングン成長すると思い込んでたがどうも違うようだ。十分な大きさに成長するまで鉢で育てた方が良いのかな。
ブルーベリーの栽培を参考に、肥料も入れずにピートモスに若干の鹿沼土を混ぜて植えたのは、ハスカップには合ってなかったのかもしれない。
試行錯誤しながら、ハスカップ栽培にハマっています。

挿し木

2022.08.08

ブルーベリーとハスカップの枝を剪定してはメネデール溶液に浸けておいた。
気が付けばもう8月8日、昨日ギックリ腰になってしゃがんだ姿勢から起き上がるのがつらいが、ぐすぐすしてると秋になってしまう。今朝少し早く起きて、挿し木することにした。
ファイル 82-1.jpg
発根促進剤のメネデールとルートン
ファイル 82-2.jpg
ルートンの粉末を根元につける。
※ルートンは食用植物には使用しないでください、ですって。あと(8/9)に知った。
「植物ホルモンを利用した薬剤で、そのホルモン剤「オーキシン」は自然に分解してしまいますから、数年後の影響を心配する必要はありません」という回答意見もwebで見つけましたが、ブルーベリーには使わない方が良いのかもしれません、失敗しました。悲

ファイル 82-3.jpg
先週に用意してた苗床へ
苗床は鹿沼土を篩にかけて小粒に揃え2割程度ピートモスを加えた土にした。
ブルーベリーはひとマスに二本挿した。上手くいきますように。。。
ファイル 82-4.jpg
昨年秋にメルカリで買って路地植えしていたハスカップ、春先に新芽が出てすぐにアブラムシにやられて、ちっとも成長しない。
土が合わないのか、肥料が足りないのか…鉢上げして管理することにした。
昨日、草刈り後にこれやってて、ギクっとなって立ち上がれなくなりました。
ファイル 82-5.jpg
ルバーブジャムにハスカップソースを混ぜて赤く染めたジャムは見た目も味もイチゴジャムのようになりました。
ファイル 82-6.jpg
こうして並べて見ると緑のジャムも悪くないね。

カーエアコンガス補充

2022.07.11

日曜の早朝から裏の空き地の草刈りを済ませ、先日塗装して積んであったホイルにタイヤを組み込もうとしたら…
ファイル 70-1.jpg
くっついて離れません。
どうしようか…と考えつつ
タイヤのエアー調整をしたり、風呂のコーキングをしたり…そのあと。
ゴムハンマーで一つずつ叩くとポロッととれた。
くっついてた縁の塗装がめくれちゃった。あ~あ、まぁいっか。
ファイル 70-2.jpg
タイヤを組み込もう♪と思ったけど、ビートの当たる部分が黒く汚い。気になる。
ファイル 70-3.jpg
ドリルにワイヤーブラシを付けて、削り取ることにしました。腰を曲げてホイルを足で押さえて回転するブラシを当てる。これが思ったより大変。汗だくで午前中いっぱいかかってしまった。

ファイル 70-4.jpg
昼寝をして午後からバルブの取り付けと冬タイヤの組み込み。
そして収納。暑い中、古いタイヤを倉庫から出して入れ替え、交換収納が一番大変でした。おかげで今日は腰痛です。

ラベンダーの花を摘んで去年のものと交換。今年は花が多く去年のそれがショボイと実感。部屋に吊るしました。
ファイル 70-5.jpg
夕方にシャワーを浴びたあとに注文してた荷物が届いた。来週のお出かけ前までに済ませたい。やや冷えが弱くなったカーエアコンのガス補充。
日が落ちる前にやってみよう♪
 保護メガネとゴム手を用意。
①チャージングホースの針をひっこめる。
②チャージングホースにボトルをねじ込んで取り付ける。
③車のL印キャップを外して、チャージングホースを接続する。
④ホース内のエアーを抜く為、ボトルのネジを緩めて、シュッと音がしたら締める。
⑤ボトルはまっすぐ上に向けて倒れないようにする。
⑥エンジンをかけエアコンをオン、最大風量、最低温度に設定する。
⑦チャージングホースのメーターを確認する。
⑧ボトルのピンをねじ込み一番下までねじ込む。
⑨ゲージを見ながらボトルのピンをゆっくり緩め、針が動きだすとこで止めゲージの針を見て圧が上がるのを観察。
⑩ゲージ青色の範囲、40PSI辺りまで入ったら…ボトルのピンを締める。(入れ過ぎ注意)
ファイル 70-6.jpg
そのつもりでいたら、39PSI辺りで針が動かなくなった。
⑪エンジンを止める。
⑫素早くチャージングホースを外す。
⑬Lキャップを嵌める。

このあと知った事。
ガス補充は暑い日中に車を走らせた直後にやる方が良いらしい。
そんなことYoutubeの人は教えてくれなかったよ。
それとパレットのL印バルブは、バンパーを外さないと接続できない。

ファイル 70-7.jpg
先週、8(金)の朝、国道沿いの用水路の土手に丹頂の親子がいました。
ファイル 70-8.jpg
今朝の景色 メルヘンの丘。
麦が色づき、馬鈴薯の白い花が咲き始めています。
ファイル 70-9.jpg

ページ移動