記事一覧

大晦日の野鳥たち

2022.12.31

朝一番に向日葵の種を置いた。小鳥こないなぁ~と、、、気づいたら空っぽ。
2回めも小鳥こないなぁ~と、、、少し見てたらゴジュウカラが来た。
50-500mmを7Dにセットして、SS優先1/1000に設定して外に出た、、、来ないよ。しばらく待っても来ない。
3回めはベンチコートとオーバーパンツ、手袋をしてカメラを持って外に出た。
日当たりのいい場所でしばらく待ったら、ヤマガラが来ました。
ファイル 125-1.jpg
カラフルで可愛い。
ファイル 125-2.jpg
常連さん、白黒のハシブトガラもやってきた。
ファイル 125-3.jpg
少し緑かかった背のシジュウカラ
ファイル 125-4.jpg
種を咥えるとパッと飛んで、街路樹の枝に留まります。
ファイル 125-5.jpg
木の幹にくっ付くように留まるのはゴジュウカラ。
キツツキと同じように幹を這い回るように移動します。
ファイル 125-6.jpg
日が差してるので、もう少しシャッタースピード上げたら良かったな。
今日は大晦日、昨日は車庫の屋根に積もった固い雪をおろした。先日、屋根の雪をおろしたところだけど、思ったより積もってたのでまた雪おろし、ひさし部の固い雪も叩くように剥がして落とした。
雪が積もったあとに雨が降りその後に真冬日、水を含んだ雪が凍り付いて、とても固くて重い雪でした。

午後から堤防へ鷲撮りとエルの散歩を兼ねて行ってみた。
ファイル 125-7.jpg
500mmの重いレンズを付けて行ったのに、なんと❕一羽もいません。
仕方ないのでお月様。
ファイル 125-8.jpg
藻琴山が綺麗に見えてます。
ファイル 125-9.jpg

2022年ももう少し、皆さま、今年もお世話になりました。
良い新年を迎えられますように。

次年ブログはこちら→PicturesTopix2023 です。

バードテーブルの取り付け

2022.12.18

そろそろ付けてあげたら~、小鳥が来て待ってたよ、とユキが言う。
昨冬は丸く刈ったオンコの枝葉の上に載せて、針金で下に引っ張るようにして留めただけ、グラグラしてた。オンコが枯れたので幹だけの残してた。どうやって取り付けたら良いのだろう。
とりあえず土台が必要かな。昨日の15時頃、作業部屋に放置してた細い板をネジで取り付けた。
今朝目が覚めた時「いつもより暖かいな」と外を見ると少し雪が積もってました。2cmくらいなので雪かき無用。
ファイル 121-1.jpg
昨日の夕方、土台を付け終えたら暗くなって屋内で工作開始。とりあえず土台の板を挟み込むように同じ板をボンドで取り付け。土台板を挟むだけではポロッと取れる。
上に板を渡して外れないようにしよう。片方だけビス留めしたら、くるっと回して簡単取り外し出来るかな。
たけど縦長方向にスライドしたら取れちゃうな。
そうか!!土台を短くして、両端に横ずれしないように留め木を付ければ良いんだ。
ついでに小鳥が来易いように、止まり木を付けてみた。
ファイル 121-2.jpg
今朝起きて、朝食前に作業開始。寸法を測って土台の木をカット。
ファイル 121-3.jpg
カットには夏のプライムセールで買ったこれ、マルチツールのノコ歯を使ってみた。
ファイル 121-4.jpg
取り付けてみたらバッチリ♪みたい。
春の残りのカナリアシードと向日葵の種を置いてみた。
ファイル 121-5.jpg
晴れて来たので外を見てみると、早速シジュウカラがやって来てました。
ファイル 121-6.jpg
久しぶりにEOS7Dを持ち出した。なんと、使い方を忘れてしまってて操作が良くわからない。
ゴジュカラとハシブトガラが揃って飛んできた。
ファイル 121-7.jpg
ゴジュウカラはカナリアシードを摘まんだようです。
ファイル 121-8.jpg
7Dのシャッターボタンをひたすら適当に押すしかなかった。PCにデータを移した後、露出+補正しました。
ボタン操作、何処に書いてあったかな。マニュアル本を探さなきゃ。
やっと積もった雪を確かめるように、午後から散歩へ出ました。
ファイル 121-9.jpg
風が冷たくて寒い散歩でした。
15時を過ぎると日没間近。休日の一日は短いです。

いざ風穴へ①

2022.10.17

昨日16日(日)春日の風穴へ向かう

集合場所にて受付。参加費1名1500円(保険料含む)
引き換えに置戸町内で使える1000円の飲食券と入浴券(今は400円)がもらえた。
ファイル 104-1.jpg
エルを乗せたパレットを日陰に停め、サンバイザーの少し下まで窓を開けた。
最高気温19℃の予報、風があるので大丈夫だろう。

役場の車に分乗して林道入口へ到着。
ファイル 104-2.jpg
林道入口のところには沢がありました。

イベント開催の挨拶に続き準備体操した。
クマよけに爆竹を鳴らした後、総勢20数名いざ出発。
ファイル 104-3.jpg
歩き始めてまもなくstop。ヒグマの糞があって糞とヒグマの解説。
ファイル 104-4.jpg
引率の方の話によると、この辺りは知床半島に匹敵するほどクマ密度が高いらしい。
歩き出したと思ったらまた…
ファイル 104-5.jpg
ヒグマの糞「ツンツンしてみませんか」と再び解説。
今思えば両方とも沢の近く。沢の近くは気を付けなくっちゃ。
ファイル 104-6.jpg
日の光を浴びた紅葉が綺麗です。緩い登り坂の林道が続きます。
ファイル 104-7.jpg
甘い香りがします、上を仰ぎ見ると"山ぶどう"がたわわに実ってます。
ファイル 104-8.jpg
桂の枯れ葉も地に落ちると"綿菓子"のような甘い香りがするそうです。
ファイル 104-9.jpg

ラベンダーと孔雀蝶

2022.07.16

開花したラベンダーの密を吸いに孔雀蝶が飛んできました。
裏側はこんなに地味。
ファイル 73-1.jpg
表側は派手な蝶々です。
ファイル 73-2.jpg
胴体は太目。モスラーみたい。
ファイル 73-3.jpg
風があってゆっくり留まっておられず写真を撮るのも大変でした。

病気だったキュウリは重曹水治療とマルチ撤去で立ち直り、綺麗なキュウリが成りました。
ファイル 73-4.jpg

やっと晴れた

2022.06.11

二週間続いた雨がやっとやんだその後も曇り空の低温続き、毎日最高気温が2桁に届かない日々でした。それが昨日、やっと青空が見えた。今朝も晴れました。
ファイル 61-1.jpg
Mさんの庭では石楠花や
ファイル 61-2.jpg
アヤメが綺麗に咲いています。
ファイル 61-3.jpg
長雨が続いたおかけで椎茸がまた出てきました。今週は乾燥気味なのでジョロで毎日水を掛け成長を促しています。
挿し木を試みたブルーベリーの若枝はシナってしまいました。もう少し固い枝を選んだ方が良いのかな。先日、ルートンという発根促進剤がある事を知った。今度使ってみようと思う。
ファイル 61-4.jpg
5月初旬に夏日が続いたせいで早くもラベンダーの花芽が…
もう膨らみ始めています。
ファイル 61-5.jpg
ハスカップの芽が成長しているのは一本のみ、それ以外の芽は相変わらず成長が悪く、一部は枯れてしまいました。
ファイル 61-6.jpg
ハスカップの種苗トレイも屋外に出して片付けようと思いつつ放置しておいた。草刈りしたので雑草の切れっ端がのって分かりにくいが、また1本発芽しています。発芽のタイミングはバラバラの植物のようです。

ファイル 61-8.jpg
今日は気温が上がって久しぶりに蝉の声が聞こえ、カッコウの声も聞こえてきました。
3週間前に駆除したカメムシが、山ワサビの葉にまた出てきた。
ファイル 61-7.jpg
アースジェットをおみまいしておいた。
晴の天気は続かず、今日も午後から雨模様になりました。

ページ移動