記事一覧

くずれたフォームの直し方

2023.12.31

10月頃からGoogleGromeでこのサイトを開くと、フォームが崩れて表示されるようになりました。
偶然、直し方が解りましたので、ご案内します。

まず、崩れたサイトを開き、Contents一覧から
PictureTopix2016 をタップします ※2016が重要
ファイル 143-1.jpg

2016が開いたら、一番上のタイトル[PictureTopix2016]をタップ
 
ファイル 143-2.jpg

あら不思議、これだけで治りました。

2016の記事にあるhttp://bihoro.whitesnow.jp/piclog/
タップしてみてください。

ファイル 143-3.jpg 
元のとおり、正しく表示されるハズです。

年末にプリンターインクのネット販売Yahoo!ショッピングでトラブルに見舞われ、不愉快な思いをすると共に、年賀状の発送が遅れてしまいましたが、概ね今年も大事なく過ごす事が出来ました。

皆さま、良いお年をお迎えください。

来年もどうぞ宜しく お願いいたします。

最新PicturesTopixへ

危ないタイヤ交換

2023.12.02

昨日、一昨日と日中も最高気温が氷点下の真冬日が続いた。
昨夜のエル散歩時は-10℃寒かったなぁ~そろそろ限界かも。

まだ雪はありませんが、網走に入ると…11/29(水)網走市内の朝
ファイル 129-1.jpg
圧雪アイスバーンだったりします。

12月に入ったので真打冬タイヤへ交換しなくっちゃ。と思いつつ…
午前中は寒いから午後からにしましょ。
ファイル 129-2.jpg
「カボチャ持ってきて」というので作業部屋に取りに行く。-3℃でした。
たくさん頂いたので、まだこんなに残ってます。
ファイル 129-3.jpg
お昼にカボチャのでんぷん団子を食べました。

さて真打冬タイヤ。プラットホームまだまだ、溝はしっかりあります。
2020年製のVRX2 はフロントに付けよう。
ファイル 129-4.jpg
こっちは2019年製なので後輪に。
ファイル 129-5.jpg

フリードスパイクもパレットも空気圧は2.5に揃えました。
ファイル 129-6.jpg

フリードの真打冬タイヤはホンダ純正ホイルなので純正の球面貫通ナットへ交換。
ファイル 129-7.jpg

タイヤ交換に使う道具
フロアジャッキは後輪左右を一度に上げられるので便利。
中華製マキタ18V互換インパクトでナットを緩め、Black&Decker12Vひ弱インパクトでナットを締める。仕上げにトルクレンチで規定トルクで締める。
ファイル 129-8.jpg
あれれ、なんだろう、大きなワッシャが落ちてた。
この後に大きなナットも見つけた。

もしかしてどこか… うぁ危ないなぁ。ジャッキのコマを留めるナットが外れた状態でジャッキアップしちゃってた。
ファイル 129-9.jpg
このあとメガネレンチでしっかり締めておきました。

☑真打冬タイヤへの交換
☑ウォッシャー原液の補給

浴室リフォーム

2023.11.18

約20年前に購入した中古住宅マイホーム。
当時の浴室は一部に色違いのタイルが貼られ、一部は割れたり捲れたりした状態でコーキングが塗りたくられ、変色して汚らしく固定してあった。
引っ越し前に汚いコーキングを取り除き簡単に剥がれてしまうタイルを剥がし、色違いのタイルを取り除き、剥がれたタイルを移動して貼り直し、足りない部分は白セメントで埋めてDIYした。
住み始めてから浴室蛇口の不具合でキッチンから取り外した同型蛇口へ交換したり浴槽の排水口の蓋を何度か取り替えた。
洗い場のタイル目地も汚れが目立つ度に目地を白セメンで埋め直し、パット見は奇麗にしてた。
その後も、洗い場のシャワーノズルを節水タイプに交換したり
サッシ窓に網戸を取り付けたり、換気扇の音がうるさいので同型品をネットで探して交換したり、冬には窓枠にアクリル板を貼って断熱効果を高めるようにしたり、冷風が吹き込む換気扇口に木枠を作って内側をスリット開閉できるようガラリを取り付けた。
ファイル 126-1.jpg
浴槽蛇口も自動停止ダイヤルが付いた新しい物に交換した。
続いて汚くなった洗い場蛇口も新しいものに交換。
シャワーで浴槽が洗えるようにホースを長いものに交換した。
風呂のフタも何度か交換したな。。。
だけど外気温が-20℃前後になると浴室タイルが凍り付き
アクリル板を窓枠に固定しているビスの頭に霜柱が付くという寒い寒い浴室。
DIYの限界を超え、ついにユニットバスへのリフォームを工事業者へ依頼する事にしました。

工事開始の朝、最後に記録として写した。
ファイル 126-2.jpg
帰宅すると、こんな状況。もう元には戻せない。
ファイル 126-3.jpg
壊してみて大事件が発覚!!
浴室下部の壁がブロックで出来てた。どうりでシバレた訳だ。ユニットバスをスッポリ収めるにはブロックが少し張り出している。
ブロックを壊すとなると外壁まで作り直しとなり、工期も費用も大きく延びて、浴室も洗濯機も洗面台も使えないまま冬を超える事になってしまう。
ファイル 126-4.jpg
ユニットバスを収めるのに干渉する部分のみブロックを壊し、外壁を構成しているブロック部分についてはその上に盛られたモルタル部を含めて一部を残し工事を進めてもらう事にしました。見積当初は現状と同じ1.5坪タイプの風呂で注文していたが、ショールームを見て1坪タイプでも十分だと小さい標準サイズの風呂へ変更したのが幸いした。工事業者曰く「1.5坪タイプのままだったら終わってました…」
ファイル 126-5.jpg
風呂を小さくする事で空いた左側のスペースは、ブロック強度を保つために奥側の壁タイルを削らず残した。予定より幅が狭くなり奥1/3は新たな壁で塞いでデッドスペースとなり、増えるはずだった洗濯機スペースは狭くなったが致し方ない。新しい電気配線がされて
着工から10日後、ほぼ予定どおり無事にユニットバスが収まった。
ファイル 126-6.jpg
あとは設備屋さんの配管工事と大工さんによる床と壁と天井づくり、そして内装屋さんの美装工事と電気屋の仕上げ工事。
ファイル 126-7.jpg
コーキングが乾いて床面と壁面の仕上げも終了、いよいよ入浴可能の状態に。
ファイル 126-8.jpg

浴室と洗濯機もとりあえず使えるようになりました。
綺麗な暖かい風呂になりました。ただ、慣れの問題が大きいと思いますが、実際に入ってみると洗い場が狭くなったことは今まで出来てた事がやりにくくなり、ややストレスを感じます。
ファイル 126-9.jpg
お風呂が綺麗になって洗濯機が奥に収まり洗面所スペースが広くなりました。
ただこの時点では洗面台の通水工事がまだで、洗面や手洗いはキッチン…という不便な状況が数日続きました。

ページ移動