記事一覧

カーバッテリーの充電

2023.12.09

寒かったり暖かかったり。今朝、外に出ると曇ってて比較的暖かい。
温度計を見ると-2℃。だいぶ体が寒さに慣れて来たようです。

来週くらいから本格的な冬になってきそう。-15℃以下の寒い朝にエンジンがかからないと困るので、昨日、帰宅してから車のバッテリーに充電器をセットしておいた。
今朝、確認すると満充電、充電完了サインが点灯してました。
ファイル 131-1.jpg
最近、ちょくちょく充電しています。
ファイル 131-2.jpg
というのも夏にU家へパレットで寄った帰り、バッテリーが上がってしまうという失態をしてしまったから。かれこれ10年使って劣化もあるだろうが、夏にオートエアコンを点けてチョイノリを繰り返し、しばらく充電してなかったからだろう。パレットも同時に古い充電器を付けておいた。
ファイル 131-3.jpg
このバッテリーには常時パルス発生器を付けているので、バッテリー劣化となるサルフェーションはかなり防止出来ているはず。それでも10年以上使用しているし、パルス発生器はエンジン停止中も電気を消費する。しっかり電気を貯めておきましょう。
この充電器もかなり古い、安物だけど電源コードを取り換えたりして40年近く問題なく使えています。

12/8,9の朝は霜が酷くて、雪が降ったように道路が霜で白くなっていました。
ファイル 131-4.jpg
日本海側は大雪の地域もあるようですが、こちらはまだ雪はありません。
来週くらいから、ポチポチ降るみたいです。

敷居板を作る

2023.12.04

ユニットバスになって前室との段差が無くなり、浴室を隔てるのは低いプラスチックパーツだけになった。
慣れなくて踏んづけ「バキッ」と大きな音がした。
壊れて無くて…気をつけないと… 思ってたにもかかわらず、また踏んじゃった。
ファイル 130-1.jpg
なんとかしなくっちゃ、二度あることは三度あるね… 早々に壊しちゃう。
板を敷いて、もし踏んでもプラには負荷がかからないようにしたらどうだろう。
丁度使えそうな板が作業部屋に残ってた。昨日の午後から作業。
板をあてがって寸法合わせ、切って日没直前にテーブルソーで削って、ノミで削って…
こんな感じかな。
ファイル 130-2.jpg
色を塗るんでしょ?ってユキ。以前に灯油タンクに使った水性ペンキが残ってたので夕飯後に塗りました。
ピッタリサイズでキツキツにハマったので、クギやビスで固定しないでも大丈夫そう。
ファイル 130-3.jpg
ペンキを塗ったら節が黒っぽくて凹んでるのが目立つようになった。プロなら塗る前にパテで埋めておくんだろうな。素人だしこれで良いや。
なんかいい感じ。踏んでも板の上に足が乗るのでプラ敷居に負荷がかからなくなりました。
ファイル 130-4.jpg

地元のお店が集まって町民会館で出店するイベントへ午前中に行って来た。
2年前くらいに美幌峠道の駅がリニューアルして出来た堀江貴文氏監修のパン屋さんで人気のカレーパン300円を買った。U家に寄ってU母さんと一緒に食べた。
ファイル 130-5.jpg
噂どおり、サクサクで美味しいカレーパンでした。
ファイル 130-6.jpg

おまけ、先日おみやげに頂いた帯広で美味しいと評判のお店のドーナツ。
ファイル 130-7.jpg
油がしつこくなく甘すぎず、食べたことのない美味しいドーナツでした。
こちらは少し前に発売された雪見だいふくのコラボ。食べてみました。
ファイル 130-8.jpg
なるほど…って感じ。

危ないタイヤ交換

2023.12.02

昨日、一昨日と日中も最高気温が氷点下の真冬日が続いた。
昨夜のエル散歩時は-10℃寒かったなぁ~そろそろ限界かも。

まだ雪はありませんが、網走に入ると…11/29(水)網走市内の朝
ファイル 129-1.jpg
圧雪アイスバーンだったりします。

12月に入ったので真打冬タイヤへ交換しなくっちゃ。と思いつつ…
午前中は寒いから午後からにしましょ。
ファイル 129-2.jpg
「カボチャ持ってきて」というので作業部屋に取りに行く。-3℃でした。
たくさん頂いたので、まだこんなに残ってます。
ファイル 129-3.jpg
お昼にカボチャのでんぷん団子を食べました。

さて真打冬タイヤ。プラットホームまだまだ、溝はしっかりあります。
2020年製のVRX2 はフロントに付けよう。
ファイル 129-4.jpg
こっちは2019年製なので後輪に。
ファイル 129-5.jpg

フリードスパイクもパレットも空気圧は2.5に揃えました。
ファイル 129-6.jpg

フリードの真打冬タイヤはホンダ純正ホイルなので純正の球面貫通ナットへ交換。
ファイル 129-7.jpg

タイヤ交換に使う道具
フロアジャッキは後輪左右を一度に上げられるので便利。
中華製マキタ18V互換インパクトでナットを緩め、Black&Decker12Vひ弱インパクトでナットを締める。仕上げにトルクレンチで規定トルクで締める。
ファイル 129-8.jpg
あれれ、なんだろう、大きなワッシャが落ちてた。
この後に大きなナットも見つけた。

もしかしてどこか… うぁ危ないなぁ。ジャッキのコマを留めるナットが外れた状態でジャッキアップしちゃってた。
ファイル 129-9.jpg
このあとメガネレンチでしっかり締めておきました。

☑真打冬タイヤへの交換
☑ウォッシャー原液の補給

ページ移動