記事一覧

やる事リスト

2023.11.29

浴室リフォーム工事が始まった頃に書き始め、追記していたやる事リスト。

☑残野菜ゴミを埋める。
☑ボイラー室の清掃
☐山わさびの掘り出し
☑水道蛇口を外す。
☑灯油タンク地盤の火山灰土投入底上げ
☑火山灰土の園芸用として確保

車の作業
☑ワイパー交換
☑スノーワイパーとスコップの積み込み
☑霜よけシートの積み込み確認。
☐ウォッシャー原液の補給
☐パレット夏タイヤのバルブ交換
☐真打冬タイヤへの交換

工作
☑木枠の解体と釘抜き
☑木枠の穴トレイ加工
☑配水銅管の片付け
☑階段壁の石膏ボード補修
☐階段壁の巾木加工取付
☑材木をムロへ片付け収納

雪囲い
☑ブルーベリー大苗の枝を縛って横倒し雪囲い
☑サザンハイブッシュ不織布巻き
☑ミニコン手持ち穴からのネズミ侵入防止加工。
☑ブルーベリー小苗の埋め込みとミニコン被せ雪囲い
☑挿し木苗の育苗トレイ蓋被せと菜園への移動
☑イチゴプランターの菜園への移動

買い物
☑新しい浴室に必要なグッズ購入

浴室の窓が新しい気密性の高い物になり見た目も立派になりました。
ファイル 128-1.jpg
勝手口も新しい物に交換してもらいました。
聞かれて指定したのは色だけ。幅が少し狭くなったのと欄間が無くなって、窓の大きな縦長のドアになった。
ファイル 128-2.jpg
灯油タンクの地盤が下がっていて気になってた。
ファイル 128-3.jpg
浴室リフォームで大量の土(火山灰)が出るというので、その土が処分される前に灯油タンクをジャッキで少し持ち上げ、地盤を底上げしました。

ユニットバスが入った日に木枠が置いてあった。捨てられる前にkeep。
ファイル 128-4.jpg
解体して釘を抜いて… 切ったり繋いだり… 
ファイル 128-5.jpg
鉢転倒防止のトレイになりました。あと何個か作れそう。続きは来春です。

浴室スイッチの並び順が気に入らない。いちお第二種電気工事士資格者なので…
ファイル 128-6.jpg
配線を差し替え位置を入れ替えました。

前の冬、雪の中に埋めた挿し穂が全部ネズミに食べられちゃったのでガードをしようと試行錯誤。
小苗は持ち手の穴を塞いだミニコンを被せてガードした。
ファイル 128-7.jpg
挿し木は育苗トレイに入れて上からもう一枚、育苗トレイさかさまに被せて結束バンドで固定してガードしました。
サザンハイブッシュ系のブルーベリーは耐寒性が弱いらしいので不織布で巻いて防寒対策。他のノーザンハイブッシュ系ブルーベリーは雪囲い対策として斜めに倒してみました。

二年前に光ケーブルを屋内に引き入れるために試行錯誤して天井裏にアクセスする入口を階段壁に見つけて、化粧板を捲ってみたら、石膏ボードが切り取られて一部が無くなってた。過去に何か工事で破り完全修復してなかったと思われた。それが今も気になってた。
ファイル 128-8.jpg
今回のリフォーム工事で石膏ボードの切れ端が捨てられてたので、使えそうなサイズを廃棄前にkeep。概ね穴を塞ぐ事ができました。
ついでに化粧板の下部に貼る幅木を準備。
ファイル 128-9.jpg
昨夜に取り付けました。SDG-sのDIYでいつまでも作業部屋が片付きません。

記念日外食

2023.11.25

暖かい日が続き、金曜の夜は雨だったのが急に冷えて雪に変わった。土曜の朝は僅かな積雪と路面凍結。日中も最高気温が-2℃までしか上がらない真冬日になった。日本海側や紋別は雪かきが必要な吹雪らしい。
昼から新しい浴室にマグネットで取り付ける棚などを買い求め北見へ。DCM、トライアル、ニトリ、イオン、ダイソーを梯子した。
数日前に居酒屋を18時に予約してたので急ぎ帰宅。
エルも連れて車で街へでた。一年ぶり去年と同じ町内のお店。
ファイル 127-1.jpg
28回めの結婚記念日を祝って二人酒。ビールで乾杯して…
オニオンリング
ファイル 127-2.jpg
お勧めメニューにあったチキン南蛮カレー
定番のタコの唐揚げ。。。少ないなぁと呟いてたら
ファイル 127-3.jpg
盛り付け漏れしてた子たちが居ましたので…と別皿で追加が来た。

ブリの刺身
ファイル 127-4.jpg
出汁まき
あらごしレモン酒、カクテル「ブルーベリーミルク」
ファイル 127-5.jpg
つくね串でお腹いっぱい。

家と反対方向へ5分歩いて…
ファイル 127-6.jpg
エルの待つ車へ。寒いはずだよ-5℃だもん。
オーバーパンツを履いて毛糸の帽子を被って追加の防寒対策。
ファイル 127-7.jpg
車を残し、エルの散歩を兼ねて街中を歩いて帰る。
まだ20時前だけど寒いもん、人の姿は見えません。
新しく出来る店を発見!ガラスの中はまだ準備工事中のようでした。
ファイル 127-8.jpg
張り紙がしてあるよ… あらあら、何だか違和感。
ファイル 127-9.jpg
横棒がひとつ足りないかも。
エルと一緒に40分歩いて帰宅しました。
まだ体が寒さになれてないのでとても寒く酔いがさめました。

浴室リフォーム

2023.11.18

約20年前に購入した中古住宅マイホーム。
当時の浴室は一部に色違いのタイルが貼られ、一部は割れたり捲れたりした状態でコーキングが塗りたくられ、変色して汚らしく固定してあった。
引っ越し前に汚いコーキングを取り除き簡単に剥がれてしまうタイルを剥がし、色違いのタイルを取り除き、剥がれたタイルを移動して貼り直し、足りない部分は白セメントで埋めてDIYした。
住み始めてから浴室蛇口の不具合でキッチンから取り外した同型蛇口へ交換したり浴槽の排水口の蓋を何度か取り替えた。
洗い場のタイル目地も汚れが目立つ度に目地を白セメンで埋め直し、パット見は奇麗にしてた。
その後も、洗い場のシャワーノズルを節水タイプに交換したり
サッシ窓に網戸を取り付けたり、換気扇の音がうるさいので同型品をネットで探して交換したり、冬には窓枠にアクリル板を貼って断熱効果を高めるようにしたり、冷風が吹き込む換気扇口に木枠を作って内側をスリット開閉できるようガラリを取り付けた。
ファイル 126-1.jpg
浴槽蛇口も自動停止ダイヤルが付いた新しい物に交換した。
続いて汚くなった洗い場蛇口も新しいものに交換。
シャワーで浴槽が洗えるようにホースを長いものに交換した。
風呂のフタも何度か交換したな。。。
だけど外気温が-20℃前後になると浴室タイルが凍り付き
アクリル板を窓枠に固定しているビスの頭に霜柱が付くという寒い寒い浴室。
DIYの限界を超え、ついにユニットバスへのリフォームを工事業者へ依頼する事にしました。

工事開始の朝、最後に記録として写した。
ファイル 126-2.jpg
帰宅すると、こんな状況。もう元には戻せない。
ファイル 126-3.jpg
壊してみて大事件が発覚!!
浴室下部の壁がブロックで出来てた。どうりでシバレた訳だ。ユニットバスをスッポリ収めるにはブロックが少し張り出している。
ブロックを壊すとなると外壁まで作り直しとなり、工期も費用も大きく延びて、浴室も洗濯機も洗面台も使えないまま冬を超える事になってしまう。
ファイル 126-4.jpg
ユニットバスを収めるのに干渉する部分のみブロックを壊し、外壁を構成しているブロック部分についてはその上に盛られたモルタル部を含めて一部を残し工事を進めてもらう事にしました。見積当初は現状と同じ1.5坪タイプの風呂で注文していたが、ショールームを見て1坪タイプでも十分だと小さい標準サイズの風呂へ変更したのが幸いした。工事業者曰く「1.5坪タイプのままだったら終わってました…」
ファイル 126-5.jpg
風呂を小さくする事で空いた左側のスペースは、ブロック強度を保つために奥側の壁タイルを削らず残した。予定より幅が狭くなり奥1/3は新たな壁で塞いでデッドスペースとなり、増えるはずだった洗濯機スペースは狭くなったが致し方ない。新しい電気配線がされて
着工から10日後、ほぼ予定どおり無事にユニットバスが収まった。
ファイル 126-6.jpg
あとは設備屋さんの配管工事と大工さんによる床と壁と天井づくり、そして内装屋さんの美装工事と電気屋の仕上げ工事。
ファイル 126-7.jpg
コーキングが乾いて床面と壁面の仕上げも終了、いよいよ入浴可能の状態に。
ファイル 126-8.jpg

浴室と洗濯機もとりあえず使えるようになりました。
綺麗な暖かい風呂になりました。ただ、慣れの問題が大きいと思いますが、実際に入ってみると洗い場が狭くなったことは今まで出来てた事がやりにくくなり、ややストレスを感じます。
ファイル 126-9.jpg
お風呂が綺麗になって洗濯機が奥に収まり洗面所スペースが広くなりました。
ただこの時点では洗面台の通水工事がまだで、洗面や手洗いはキッチン…という不便な状況が数日続きました。

ページ移動