記事一覧

ホッケの開きと冬用オイル交換

2021.11.14

昨日の夕方、ユキのラインが鳴った。
ホッケをくれるって…「ちょっと行って貰ってくる」
たくさん頂きました。
ファイル 128-1.jpg
足のはやいホッケ、既に頭と内臓を取り除いてありました。
ユキが開きにしました。
ファイル 128-2.jpg
半数は3枚おろしになったようです。
ファイル 128-3.jpg

今日は朝から北見で散髪した後に友のお宅でおしゃべり。
夕方から予定があるので早々に帰宅、パレットでユキを送りエンジンの温まった2台並べてオイル交換。
ファイル 128-4.jpg
オイルレベルゲージの穴からポンプでオイルを吸い上げ。
ファイル 128-5.jpg
ポンプの電源はバッテリーから。
ファイル 128-6.jpg
吸い上げた廃油はオイル缶へ。
ファイル 128-7.jpg
パレットTURBO   78,192km 5w-30
フリードスパイク 160,337km 0w-20 それぞれMolyGreen SN/GF-5化学合成油を入れました。
開いたホッケは干し網へ。
ファイル 128-8.jpg
朝から干して夜はこんな感じになりました。

夏タイヤ組み換え

2021.11.13

初夏の頃、軽自動車パレット用に中古の夏タイヤを落札した。夏タイヤなので組み換えるなら、一旦冬タイヤに交換しなきゃいけない。現状の夏タイヤも溝はまだ残ってるのでそのまま…結局交換することなく冬タイヤの季節が来てしまった。
来夏に向け、思い切って今のうちに組み換えておこう。
今回は165/55R14、扁平タイヤなので出来ないかもしれない。ちよっと心配してた。
ファイル 127-1.jpg
ビート落としは最初、ジャッキを使ってみたが上手く落ちず、ジャッキでタイヤを押し込んだ状態でタイヤレバーでこじると、ビートが切れてしまった。廃棄するつもりだから問題ないが、作業としてはダメだ。結局ビートブレーカーを組み立てて使用。今回はビートブレーカーでタイヤを押し込んでビート部に5-56をスプレーして戻す。少しタイヤを回して、また別の場所のビートを押さえスプレー~これを一周繰り返し作業をすると、ビートが落ちることが分かった。
夏タイヤでかつ扁平なのでとても固い、寒いのに大汗かいて外すのも大変でした。
もう手作業DIYでは無理かも…何度も挫折しそうになりつつ。。。

片側を外す時にもまたビートを切ってしまった。やはりしっかりビートブレーカーをセットして、少しずつ丁寧に。。。
最後はとても固くレバーが入らなくなるので、まだレバーが入るうちに3本とも差し込んで、思いきって外す。
なんとか片側を外し終え、もう片側をホイールから外すのにまた難儀。
タイヤをホイールから抜く時のタイヤレバーワークのコツを自分なりに掴めたのでメモを残しておく。

①隙間に入れやすいようタイヤレバーの爪を上剥き。
ファイル 127-2.jpg
②ビートの下にレバーを潜り込ませる。
ファイル 127-3.jpg
③レバー先端の爪の向きを回転させるため、レバーを奥まで突っ込みクルッと180°ねじる。
ファイル 127-4.jpg
④爪の向きが変わったタイヤレバーを引き戻し。
ファイル 127-5.jpg
⑤ホイルにレバーの爪がかかるようにしてレバーを起こす。
ファイル 127-6.jpg
⑥レバーをこじってタイヤをビートをホイールの外側へ外す。
この作業を繰り返す。
ファイル 127-7.jpg

9時に始めて11時に終える予定が11時半、汗だく。へとへとだけど、後日嵌めるのも大儀なので、引き続きタイヤを嵌める事にした。
ファイル 127-8.jpg
これまでの組み換えでは、嵌めるのは簡単で、片側はレバー不要で嵌められたけど、今回の扁平率55タイヤは嵌めるのも大変。片側はめるにもレバーでこじる必要があった。嵌める時のコツとしてはタップリとビートワックスを塗る、ホイルにもビートの内側にも塗ること。そして嵌める時もしっかりビートブレーカーで押さえ、ハマった部分は膝でしっかり押さえ、最後は二本のレバーを使って思い切って力いっぱいこじる必要がありました。
終わったら13時を回ってた。汗ぴっしょりなのでシャワーを浴びて遅い昼食。北見へ行くつもりだったが、もうへとへとで何もできません。今夜、手、肩、腰が痛い。趣味と実益を兼ねたDIYだけど、扁平夏タイヤの手組作業は回避した方が良いですね。

ちなみに外した4本のうち1本はパンク交換して使用年数が浅いので廃棄せず予備に残すつもり、なのでコツが掴めるだろうと最後にして、ビートを切ることなく外せました。

雨続きの日々

2021.11.07

雨続きで夜散歩ができず、毎晩、故障したパソコンの入れ替えや修復作業の日々。
3日文化の日も朝から雨。黒いネクタイをして50kmほど離れたオホーツク地方へ出かけた。
激減したとは言えまだコロナ禍。受付を済ませたがタイミング悪く、挨拶もできないまますぐに帰宅の途についた。
せっかくだし漁港の直売所へ寄ってみよう。
ファイル 126-1.jpg
剥きホタテ貝柱生1000円を買った。生ホタテ丼で食べました。
ファイル 126-2.jpg
ユキが使ってた不調パソコンに入ってたSSDはAGIというメーカー。
改めてネット検索すると評判が悪い。
データが読めないセクタがあるのに、USB外付けしてSMARTをチェックすると、エラーが表示されてない。エラー記録機能にも問題があるのか?
ファイル 126-4.jpg
急に電源が落ちるようになった富士通Core2パソコンを廃棄しようとSSDを外すと、こちらもAGIを積んでた。
ファイル 126-3.jpg
こちらもSMARTをチェックするとエラーが記録されてない。
ファイル 126-9.jpg
メインボードの故障と思ってたけどもしかしたらSSDが悪いのかも。
古いSSDへ交換する前のHDDが残ってたので積んで起動してみたら、電源が落ちることなく正常動作した。やれやれ2台ともSSDの障害だったのか。
SSDのパーティションを削除して、TxBENCH.exeというフリーソフトを使ってセキュアイレースを掛けてみた。初期化したSSDは2個とも回復したのか普通に動作しているようです。

やっと雨があがった土曜日。ユキの所要で、朝から北見へでかけた。
エルと僕は前回いった河川敷へ、頭首工を渡って散歩。
あれっ?魚道に水が流れてない。。。
ファイル 126-5.jpg
とおもったら、堰が上に吊り上げられていました。
ファイル 126-6.jpg
吊り上げられた堰の上に流木がのっかてます。

ファイル 126-7.jpg
堰の下側を見ると、ペットボトルのゴミが載ってる。。。
川にゴミを捨てるのはやめましょう。

帰る途中、喫茶店に電話してお昼に食べるカツサンドをテイクアウト注文、取りに寄るまで少し時間があったので河川敷を走らせました。 
ファイル 126-8.jpg
久しぶりに歩いたり走ったり、運動できた。午後からはU家のタイヤ交換をしてバッテリー充電をするため預かって乗って帰った。
朝から車を戻してラッキーデーのお買い物、今日もまた昼前から雨になりました。

換気扇フードの交換

2021.11.02

仕事から帰宅すると玄関先に置かれたチリトリの上に得体の知れない残骸が… なんだこれ?

ファイル 125-1.jpg
ユキに尋ねると、トイレの換気扇、屋外のフードみたい。という。
18時過ぎなので真っ暗、LEDライトで照らしてみると、壁に穴が開いてた。
ファイル 125-2.jpg
とりあえず夕飯を食べて考える。翌日からしばらく雨予報。風も強くなるらしい。
2~3日でも放置したら冬眠場所を求めて大量のてんとう虫が入り込みそう。
暗いけど思い切って、ホームセンターへ買いに走った。無事に購入。
そのまま付けるのは芸が無いよね。虫が入り込まないよう内側に網戸の網の切れっ端を張り付けて、縁には両面テープを張って取り付け準備。
ファイル 125-3.jpg
脚立に乗って開口部に詰まってた埃を取り除き、元々ついてたネジで取り付けました。
翌朝チェック。
ファイル 125-4.jpg
はいOKですね。
仕事から帰って夕食後に寒く暗い中で取り付けた。こんな事でも業者に頼んだら待たされて内側の網もないまま何千円もかかるよね、って話した。

故障連発と網走映画祭

2021.10.31

10月初旬頃、今年は網走映画祭があるみたいと妻が言う。
今回はイベント企画なしで、ちゃんとした映画を上映するみたい。前売り券を買って、10/30(土)/31(日)と二日間続けて4本の映画を鑑賞してきました。
ファイル 124-1.jpg
まずは土曜日、映画の前にDogRun。
ファイル 124-2.jpg

上映プログラム
ファイル 124-3.jpg

2018年公開の「万引き家族」
これはさすが、カンヌ映画祭パルムドール賞を獲得しただけに良かった。

「日本独立」
現在の日本国憲法草案時の日本内閣とGHQとのやり取りを描いた作品。
主人公が誰なのか作品が何を伝えたいのか、良くわからなかった。

20時前、遅くなったので軽く食べて帰ろう。
駅前のすき屋へ入った。タッチパネル注文で自動精算機になってて、かなり戸惑った。
僕はチーズ牛丼500円。ユキはミニ牛丼290円。
ファイル 124-4.jpg


日曜日
「北の桜守」
途中から涙/鼻水が出て、マスクの下に入れたテッシュを何度も取り換えました。

「いのちの停車場」
後ろの席から涙を流す音が絶えなかった。
医師と家族の判断で安楽死は認められるべきと感じた。
広瀬すずちゃんがラーメンを食べるシーンを見てラーメンが食べたくなった。帰りに美幌の「さんぱち」へ行くと満席。当初の予定どおり天上天(中華)へ。
ラーメンから揚げ定食
ファイル 124-5.jpg
チャーハン
ファイル 124-6.jpg 
二人でシェアして食べました。

僕が日々使っている富士通一体型パソコンの電源が突然落ちて、再度電源を投入するも直ぐに落ちるようになったのは、10/22(金)の深夜。翌朝、エアガンで丹念に埃を取り除いて修理完了!復活。
だけどボチボチ交換パソコンの準備を始めなきゃと準備し始めた矢先。今度は妻がメインで使っているNECノートパソコンに白文字のメッセージ出て起動しないという。

  No bootable device -- Insert boot disk and press any key

 訳すと「起動デバイスがありません。起動ディスクを入れて、いずれかのキーを押してください」

起動デバイスが無いという事は、つまりパソコンの記憶装置(HDDから変更したSSD)が壊れたことを意味する。
電源を再起動したらとりあえず起動したので、一時的な不具合かしら?と良い方に考えてみたが、やっぱり故障、直ぐに固まるようになった。この状態ならSSD交換前に全体のバックアップが取れるかも!!と作業を開始するも…途中で止まってしまう。
再試行を繰り返し、丸一日放置してみたが駄目だった。
こんな事もあろうと買い置きしてあったSSDと積み替え、2019年1月にコピーしたバックアップを戻し、2019年1月の状態で復活。SSDを取り換えたら機械としては治るが、起動させるには中に入っているデータを移し替えなければならない。
壊れたSSDを外付けケースに移し、USBで接続してデータのサルベージを試みる。データコピーを始めると、どのデータフォルダーをコピーしても、何故か毎度31%経過したところでフリーズする。なのでフォルダー丸ごとのコピーは不可能と判断。フリーズしては外付けUSBを切り離し、再接続を繰り返しつつ、ファイル単位で小分けしてコピーを繰り返し、どうにかメール環境と過去メールのサルベージに成功した。妻のパソコンを使える状態に復旧させるのと自分のパソコンを交換する準備で毎晩忙しい。
購入した増設メモリ3枚が届いてチェックが必要だったり、雨続きで夜散歩にあまり出られないのに、毎夜忙しく過ごして週末がやってきた。やれやれと思った29日(金)、再び僕の富士通一体型の電源が突然落ちた。掃除して1週間は問題なく使えたけれどもう治らない。メモリ交換も試したけど駄目だった。古いパソコンだし別のと交換するしかない。今のパソコンから去年に一度交換したのだけど、画面が大き過ぎて見づらくhomeエディションで使いづらいので
SSDに交換した後に放置してあったNEC一体型24インチのパソコンを持ち出し、再び交換の準備を始めました。セットアップで再起動させたあと、NEC一体型の大きな24インチ画面に驚く表示が。。。

No bootable device -- Insert boot disk and press any key

嘘。。。と思わず呟いた。短期間に3台続けて故障!?

まだ使用期間の短いSSDなので、ハード的な故障じゃ無いだろうと踏んで、過去のバックアップイメージをリカバリしたら起動して、とりあえず問題なく使えそう。ディスクの管理で何か誤操作でもやっちゃったかな?
故障したパソコンはデスクトップやメールプロファイルを含むすべてのデータをすべて外付けHDDに保存するようにしてあったので、外付けUSBを新しいパソコンに繋ぎ変えドライブ構成を変更してごにょごにょ…移行セットアップを続け、とりあえずメール、写真の取り込みブログの更新等は出来るようになった。

☑メインパソコンの入替 

ついでに
homeエディションの何が使いづらいって、例えばProEditionなら管理から簡単に作れるローカルユーザーが作れない。
Win7にあったユーザー追加のメニューが消え、マイクロソフトアカウントを作るように誘導される。
ローカルアカウントの追加方法が解らない。
Web検索してみたら、マイクロソフトアカウントを追加途中でLANを外し無効にして……とか、怪しげな説明サイトを見つけたが試す気にならず、さらに調べて方法が分かった。最近もの忘れが激しいので、書き残しておく事にした。
Windows10HomeEditionにおけるローカルユーザーを追加する方法

あとは壊れたパソコンから使える部品、SSD、メモリ、DVDドライブを外して、本体は役場へ持って行って廃棄してもらわなくっちゃ。
屋内jobリストがまた増えた。
□故障パソコンの廃棄
□パソコンの最新イメージバックアップ

ページ移動