記事一覧

もう冬ですね

今朝の一枚です。
ファイル 429-1.jpg
もう冬ですね。今夜の散歩も寒かった、たぶん気温は氷点下です。

初雪

日本海側や北部は先週に大雪が降った。
概ね集積が終わったようですが、今もビートの運搬が続いています。
ファイル 428-1.jpg
ここオホーツク地域は今朝、うっすら初雪、昼には解けてなくなる雪が降りました。
ファイル 428-2.jpg
網走市街地、歩道橋の上です
ファイル 428-3.jpg
洗車したら、必ず降るなぁ。。。寒くなりました。
月末までにはもう一度タイヤ交換、真打冬タイヤにしなくちゃ。

製糖工場見学№3

屋内のドラム洗浄機で洗われ、人の目で選別されたビートは裁断機に送られます。
ファイル 427-1.jpg
裁断機
ファイル 427-2.jpg
この刃によって、ビートは細い短冊状に刻まれます。
ファイル 427-3.jpg
短冊状に刻まれたビートはコセットと呼ばれます。
ファイル 427-4.jpg
滲出搭
ファイル 427-5.jpg
この搭の上から70℃の温水が流され、下側から裁断されたコセットは、らせん状の羽によって90分かけて上部へ送られながら、糖分が抽出されるそうです。

製糖工場見学№2

今日は洗車とワックス、ワイパー交換、切れたポジション球交換、庭木の散髪などで一日が終わってしまった。

さて、工場見学レポート№2。

見学した順序時系列ではなく、ビート加工の流れで掲載してみます。

ビートは放水で適量ずつ水路に落とされ、水流に流されて泥を洗い落としながら、いわゆる流れ作業で処理されていきます。
ファイル 426-1.jpg
この放水の強さや角度の調整は熟練の技術が必要だそうで、工場に搬入されるビート量は、常時、人がここで最適に調整しているそうです。

まずは異物の分離
ドラムのような機械で洗われながら、混じっている茎や石が自動選別されていきます。
ファイル 426-2.jpg
選別された石は、流れから取り出されます。みてると時々石が出てきていました。
ファイル 426-3.jpg
水流で工場内に搬入されたビートは人の目と手で再び選別され、黒いものや異物が除かれます。
ファイル 426-4.jpg
選別でNGとなった物は屋外に排出されます。
ファイル 426-5.jpg
これはこれで、肥料などに使われるそうです。

製糖工場見学№1 

昨日、11月15日(土) 町主催の工場見学会に参加しました。

役場に集合してバスで工場へ。

最初に、ビートの種付け作業~収穫までの栽培、そして工場搬入から砂糖になるまでの工程を丁寧に解説したビデオを見せて頂き、さらにビデオは十勝芽室の工場で製作されたものとのことで、美幌工場と違う部分はPowerPointでプレゼンテーション。概要を勉強をしてから工場内部へ。

ニッテン社員の方々には大変親切、丁寧にご説明頂きました。
ありがとうございました。

まずは正面にある搭、これは製糖工場に必ずある施設。
短冊状に裁断されたビートをお湯に混ぜ、糖分を抽出する施設。

ファイル 425-1.jpg
この搭の大きさでその工場の規模を図ることが出来るそうです。
ファイル 425-2.jpg
ビートの精糖工場は北海道にしかありません。落雪注意の看板は北国ならでは。
ファイル 425-3.jpg
いざ、内部へ。
まずは、玄関口で靴の底の洗浄からスタート
ファイル 425-4.jpg
内部は機械類の騒音と熱気、そして原材料独特の匂い、工場内部であることを実感します。
ファイル 425-5.jpg
日甜美幌工場では、グラニュー糖を生産しています。
とても興味深い経験が出来ました。
一回の記事では紹介しきれないので、連載にしま~す。

SIGMA170-500mmAPO

X5に装着して朝食前に試し撮り
ファイル 424-1.jpg
お隣の庭に設置された風見鶏 Wide端170mm
ファイル 424-2.jpg
さて本番、肉眼で見て、いないなぁと思いファインダーを覗くといました。
ファイル 424-3.jpg
AUTOにしたので、ISO=6400 さすがに荒い。
ファイル 424-4.jpg
見えなくなって帰りかけたら、カッカッカッと警戒声がした。振り向いて目をこらす、木の枝にゴミの塊のような物が見えたのでファインダーで捕らえるといました。
ファイル 424-5.jpg
このあと、近くの木に寄って来て絶好のシャッターチャンスが2度ほどあったのに、近すぎてどこに居るのか?ファインダー内に捕らえることが出来ずガックリ。
170mmで見つけて500mmにズームするなんてテクニックは試す間もなく遠ざかってしまい、終わった。。。
9月末四国から落札、大鷲や丹頂に使うと書いたら野鳥撮影者らしく送料1900円を900円にしてくれた。総額32400円で入手したこの細身の大砲。
本当は50-500mmを狙っていたけど価格は倍、さらに手振補正付だと3倍。比較的安価な170-500mmに手が伸びた。KissX5の高感度でなければ、ブレて早朝の暗がりで手持ちは厳しい。さて使いこなせるかしら。次は三脚に据えて鶴居で使いましょ。
少しでも軽くと思って三脚座を外して手持ちしたところ、フォーカスリング部を持ってしまいオートフォーカスが空回りした。持つ位置をずらすと構えずらいので、三脚座を付けたままの方が持ちやすいのかもしれないな。

エルの成長

昨夜からブロバイダの障害でネット接続できなかった。
今の時代でもあるんだなぁ。

今年5月DogRunシーズン開始の頃は、Runに入るのを極端に嫌がり、尻尾をまいて逃げてばかりいたエル。
ファイル 423-1.jpg
優しい常連ワンコとは、一緒に遊べるようになりました。

ファイル 423-2.jpg
僕たち以外の人には、指一本触らせなかったエル。
くまのように誰にでも愛想振りまく訳じゃないけど、他の人にも寄っていけるようになりました。
ファイル 423-3.jpg
くまのように歯石取りされながら寝てしまいそう。なんてことはないけど
ファイル 423-4.jpg
3度目、今回、僕一人でやってみた。少しは歯石取りをさせるようになりました。
ファイル 423-5.jpg
一歳半、本日の体重14.4kg 成長しています。